びびなび : 堺 : (日本)
堺
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
堺
2025年(令和7年) 4月13日日曜日 PM 04時11分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
堺労働メールマガジン「e-わーきんぐSAKAI」VOL.201
┏○o。.。━━━━━━━━━━━━━━━★
☆
堺労働メールマガジン
「e−わーきんぐSAKAI」
VOL.201
★
☆━━━━━━━━━━━━━━━。.。o○┛
堺市雇用推進課 令和6年11月15日発行
CONTENTS
《事業・イベント案内》
(1)就職・転職を支援する堺市の事業「キャリアナビさかい」が始まりました!
(2)シニア向け就職支援セミナー&ミニ相談会開催
(3)堺職フェスinイオンモール堺北花田(さかいJOBステーション)
(4)家族みんなで遊びに来てね♪マミクリさかいイベント開催
(5)いつかは働きたいママのための就活部を開催します!
(6)多様な人材の活躍に向けたヒントが盛りだくさん!
フェムテックイベント「未来の働き方を語る会」を開催します!
《関係機関関連記事》
(1)ハローワークだより
(2)特定(産業別)最低賃金の改正について
(3)国内での化学物質規制が大きく見直しとなりました
(4)大阪府立夕陽丘高等職業技術専門校 令和7年4月入校生募集!
(5)労働保険未手続事業一掃強化期間について
○○*…*…*…*…*…*…*…*○○
事業・イベント案内
○○*…*…*…*…*…*…*…*○○
☆:*:───────────────────────────────────
(1)就職・転職を支援する堺市の事業「キャリアナビさかい」が始まりました!
────────────────────────────────────:*:★
堺市では、短時間就労など多様な働き方を希望する女性への就職支援や非正規雇用で働いている方の転職支援、
市内事業者の人材確保を支援する「キャリアナビさかい」を令和6年10月から始めました。
「キャリアナビさかい」では、未就労女性を支援する「Findワーク・W(ウーマン)」、非正規雇用者を支援する「Findワーク・転職」、
市内事業所を支援する「人材確保支援プラザ」を開設し、就職・転職、人材確保の更なる支援に取り組みます。
◆対象者
・未就労女性(堺市内で就職を希望する未就労女性)
・非正規雇用者(堺市内で転職を希望する非正規雇用で働く方)
・市内事業者(堺市内に事業所がある事業者)
◆費用
すべて無料
◆支援内容
(1)未就労女性、非正規雇用者への支援(「Findワーク・W(ウーマン)」、「Findワーク・転職」)
・就職(転職)相談
キャリアコンサルタントによるきめ細かな就職(転職)相談を行います。(1枠50分)
[月〜土][午前10時〜午後6時][対面またはオンライン(Zoom)]
[月〜土][午後6時〜午後9時][オンライン(Zoom)]
[日・祝日]午前10時〜午後6時][オンライン(Zoom)]
・職業紹介(11月21日開始予定)
未就労女性・非正規雇用者へ市内事業所から受け付けた独自の求人「キャリアナビ専用求人」により、職業紹介を行います。
・定着支援(11月21日開始予定)
就職後も、個別相談や就職先への訪問を通じ、定着支援を行います。
(2)市内事業所への支援(「人材確保支援プラザ」)
・採用支援
人材募集・採用に関する相談、人事戦略の専門的助言などを行います。
・人材マッチング(11月21日開始予定)
「キャリアナビさかい専用求人」による求人の受付をし、本事業で支援する求職者との人材マッチング(職業紹介)をします。
◆所在地等
所在地:堺市北区長曽根町47番 コンフォートなかもず403
(南海高野線「中百舌鳥」駅から北東へ約300メートル)
電話:072-254-7060
FAX:072-254-7062
URL:
https://www.careernavi-sakai.jp
【お申込・お問い合わせ】
キャリアナビさかい
電話:072-254-7060
☆:*:─────────────────────────
(2)シニア向け就職支援セミナー&ミニ相談会開催のご案内
──────────────────────────:*:★
これまでのキャリアをどのように活かし、どのような形態で働くかなど、「シニア世代の就活と働き方」について解説します。
また、シニア支援の専門機関による事業案内、ミニ相談会もあわせて実施します。
【日 時】[1]令和6年11月28日(木)[2]令和6年12月18日(水)
[1][2]ともに、
第1部 14時から15時30分 講演、関係機関からの事業案内
第2部 15時30分から16時30分 ミニ相談会
【会 場】[1]堺市産業振興センター [2]栂文化会館
【対 象】概ね60歳以上の方
【定 員】各回30名(先着順)
【費 用】無料
【内 容】
・シニア世代の働き方の動向
・企業の雇用事例
・再就職先の探し方 など
【申込方法】以下のURLからお申し込みください↓↓。
https://public.lec-jp.com/seniorJinzai-sakai/soudan/
【お問合せ】
(受託者)株式会社東京リーガルマインド
電話 06-6374-5021 FAX :06-6374-5019
☆:*:───────────────────────────
(3)堺職フェスinイオンモール堺北花田(さかいJOBステーション)
────────────────────────────:*:★
堺市で就職するための総合支援拠点「さかいJOBステーション」が主催となり、地元企業の案内や職業適性診断、就職相談などを行います。
【開催日】 12月19日(木)、12月20日(金)11:00〜17:00
【対象者】 どなたでも参加可能
【場 所】 イオンモール堺北花田
◆内容
・お仕事なんでも相談
・職業適性診断
・地元企業の情報案内
・リスキリング・スキルアップ相談
・お仕事専門相談
・ハローワーク堺による職業紹介
・60歳から70歳の再就職相談
詳しくは、次のホームページをご覧ください。
https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/careerweb/wanttowork/zyakunen/ibento_semina/61219.html
【お申込・お問い合わせ】
さかいJOBステーション 0120-245108
☆:*:─────────────────
(4)家族みんなで遊びに来てね♪
マミクリさかいイベント開催
─────────────────:*:★
0歳の赤ちゃんが参加できるハイハイレースから、3〜6歳が参加できるちびっこレースまで開催。
会場内では赤ちゃんから小学生まで楽しめるコンテンツが盛りだくさん!
クリスマスフォトブースや、お子さんの手形ベルが可愛いリース作りのワークショップも開催します。
子育て中で、いつかは働きたいママの就活部のブースも出展。今から少しずつ情報収集。
子育てしながら働くって?自分の強みを活かした働き方って?家族みんなで参加OKのイベントです!
【日 程】令和6年12月7日(土)
【時 間】10:00〜16:00
【会 場】堺市産業振興センター2階 小ホール(中百舌鳥駅徒歩4分)
※駐車台数に限りがあります。できるだけ公共交通機関でお越しください。
【内 容】・ハイハイレース(概ね0歳)、カタカタレース(概ね1〜2歳)、ちびっこレース(概ね3〜6歳)
・ママのミニおしゃべり交流会
・ワークショップ(手形ベルリース作り)、クリスマスフォトブースなど
※レースイベント、おしゃべり交流会は予約制
【参加費】無料
【ご予約】
ご参加は、公式LINEをご登録後、ご予約下さい。
https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/careerweb/wanttowork/zyosei/mamisyukatu.html
【お問合せ】
産業振興局 産業戦略部 雇用推進課
TEL 072-228-7404
FAX 072-228-8816
☆:*:────────────────────────
(5)いつかは働きたいママのための就活部を開催します!
─────────────────────────:*:★
一緒に楽しみながら子育てのことも仕事のことも相談し合える仲間づくりしませんか?
●令和6年11月21日(木)
【時 間】(1)9:50〜 (2)10:45〜
【会 場】メゾン・ド・イリゼ(北区長曽根町183-5)
※堺市産業振興センター内レストラン
【内 容】手遊び、ママの強みワーク
【参加費】無料
●令和6年12月5日(木)
【時 間】(1)10:15〜 (2)11:30〜
【会 場】アリオ鳳(西区鳳南町3丁199-12)
【内 容】手遊び、親子運動、ママの強みワーク
【参加費】無料
●ご予約
ご参加は、公式LINEをご登録後、ご予約下さい。詳しくはこちら↓
https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/careerweb/wanttowork/zyosei/mamisyukatu.html
【お問合せ】
産業振興局 産業戦略部 雇用推進課
TEL 072-228-7404
FAX 072-228-8816
☆:*:─────────────────────────────
(6)多様な人材の活躍に向けたヒントが盛りだくさん!
フェムテックイベント「未来の働き方を語る会」を開催します!
──────────────────────────────:*:★
堺市では、女性の健康課題をテクノロジーで解決する製品やサービスであるフェムテックにフォーカスしたイベントを開催します。
フェムテックに取り組む起業家や、男女が共に活躍できる職場環境の創出に取り組む経営者の方によるパネルディスカッション、参加者同士で取り組むワークショップなどを実施します。
【日 時】
令和6年11月23日(土)午後3時〜午後5時
【場 所】
さかい新事業創造センター(S-Cube)
(堺市北区長曽根町130番地42)
【プログラム】
<パネルディスカッション>
・モデレーター
株式会社100 代表取締役 山上 博子 氏
・パネリスト
株式会社三天被服 代表取締役 東谷 麗子 氏
日本ツクリダス株式会社 代表取締役 角野 嘉一 氏
株式会社ぬちがふぅ ビジネスフォーム部長 辻本 愛 氏
<茶話会deワークショップ>
4〜5人でお茶を飲みながら実施します
【対 象 者】
企業経営者及び人事担当者、現在働いている女性、これから働こうとしている女性、
フェムテックに取り組む事業者 など
【参加費用】
無料
【定員】
30名(先着順)
【申込方法】
以下のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/1i5rx8t6Y9SVj7BFA
【後援】
池田泉州銀行、大阪シティ信用金庫、大阪信用金庫、日本政策金融公庫堺支店、
近畿経済産業局、堺市産業振興センター、さかい新事業創造センター
【問合せ先】
堺市 産業振興局 産業戦略部 イノベーション投資促進室
電話:072-228-7629
メール:itosoku@city.sakai.lg.jp
○○*…*…*…*…*…*…*○○
関係機関関連記事
○○*…*…*…*…*…*…*○○
☆:*:───────────
(1)ハローワークだより
────────────:*:★
●「さかい企業説明会&就職面接会」を開催します。
【日 時】令和6年11月20日(水)
【事 業 所】植田アルマイト工業株式会社・菊地光学精工株式会社・堺鋼板工業株式会社・伸東メタリコン工業株式会社・大醤株式会社・株式会社ダイネツ・株式会社フタバ・株式会社マスター
【開催場所】堺商工会議所 2階大会議室(堺市北区長曽根町130−23)
面接希望の方は最寄りのハローワークの職業相談窓口にて面接の予約および紹介状の交付をお申し出ください。なお、応募状況により、先着順で応募を締め切ります。企業説明に参加希望の方は事前予約不要です。直接会場にお越しください。企業説明のみ、面接のみの参加も可能です。詳細はハローワーク堺のホームページをご覧ください。
〈上記に関するお問合せ〉
ハローワーク堺 職業相談第1部門
TEL:072-238-8301(部門コード41#)
●【介護の日 特別企画】介護施設説明会&認知症サポーター養成講座を開催します。
【日 時】令和6年11月26日(火) 14:00〜16:00(予約制)
【事 業 所】社会福祉法人 大阪府社会福祉事業団
【募集職種】介護職員(正社員・パート)、ケアマネージャー(正社員)、看護職員(正社員)、食事準備兼介護補助(パート)、機能訓練指導員(パート)
【就業場所】堺市美原区
【開催場所】ハローワーク堺 1階会議室
・応募希望の場合、面接は後日施設での実施となります。応募書類は説明会時に提出可能ですので、応募希望の方は応募書類をご持参ください。
〈上記に関するお問合せ〉
ハローワーク堺 職業相談第2部門 人材確保対策コーナー
TEL:072-238-8301(部門コード43#)
●【介護の日 特別企画】「介護のしごと就職相談会&面接会」と「初めての介護のしごと応援セミナー」を開催します。
「介護のしごと就職相談会&面接会」
【日 時】令和6年11月27日(水) 13:00〜16:00(予約不要・15:30受付終了)
【事 業 所】12社参加予定
【募集職種】介護職・看護職・介護助手等
【就業場所】堺市堺区・北区・西区・中区・東区・南区
【開催場所】堺地方合同庁舎 9階会議室(堺市堺区南瓦町2−29)
【主 催】大阪府 【共 催】大阪労働局・ハローワーク堺
【受託者・お問合せ先】社会福祉法人大阪府社会福祉協議会 大阪福祉人材支援センター
TEL:06-6762-9006(受付時間 平日9:00〜17:00)
「初めての介護のしごと応援セミナー」
【日 時】令和6年11月27日(水) 13:00〜14:00(予約制)
【定 員】30名
【開催場所】ハローワーク堺 1階会議室
【主 催】大阪府 【共 催】大阪労働局・ハローワーク堺
【お問合せ・お申込み先】社会福祉法人大阪府社会福祉協議会 大阪福祉人材支援センター
TEL:06-6762-9006(受付時間 平日9:00〜17:00)
〈ハローワーク堺の各種イベント詳細情報はこちら〉
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-hellowork/list/sakai/kyushokusha/mensetsukai_soudankai.html
〈ハローワーク堺所在地〉
堺市堺区南瓦町2−29 堺地方合同庁舎1〜3F
ご利用時間:8:30〜17:15 【土・日・休祝日・年末年始休み】
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-hellowork/list/sakai
☆:*:─────────────────
(2)特定(産業別)最低賃金の改正について
─────────────────:*:★
府内で適用される特定(産業別)最低賃金が時間額で次のとおり改正され、12月1日から適用されます。
〇塗料製造業 1,120円
〇鉄鋼業 1,120円
〇機械・金属製品製造関連産業 1,127円
〇電気機械器具製造関連産業 1,127円
〇自動車・同附属品製造業 1,119円
詳細は大阪労働局「大阪府の最低賃金のお知らせ」をご覧ください。
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/jirei_toukei/saitei_chingin/saitei.html
【お問合せ】
大阪労働局賃金課
電話 06-6949-6502
FAX 06-6949-6034
☆:*:─────────────────────
(3)国内での化学物質規制が大きく見直しとなりました
──────────────────────:*:★
労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月1日から職場における化学物質規制が、大きく見直しとなっています。
変更(改正)のポイント
▼化学物質の製造事業者およびそれを取り扱う事業者における危険性・有害性に関する情報の伝達が強化されます。
▼事業者は、その情報に基づいてリスクアセスメントを行い、化学物質によるばく露防止対策を実行する必要があります。
▼今後、数年かけて、SDS(※1)やラベル(※2)の交付対象物質が約900物質から約2,300物質に拡大します。
▼事業場によっては、新たに「化学物質管理者」の選任義務が発生します。
※1 SDSとは、Safety Data Sheetの頭文字をとったもので、事業者が化学物質および化学物質を含んだ製品を、他の事業者に譲渡・提供する際に交付する、化学物質の危険有害性情報を記載した文書のことです。
※2 ラベルとは、SDS情報を簡略化し、化学品の危険有害性の種類や程度に関する情報を、容器や包装に貼り付けたもののことです。
【問い合わせ先】
事業者のための化学物質管理無料相談窓口
TEL 050-5577-4862
詳細はこちら↓
https://cheminfo.johas.go.jp/
☆:*:──────────────────────────────
(4)大阪府立夕陽丘高等職業技術専門校 令和7年4月入校生募集!
───────────────────────────────:*:★
就職に役立つ専門的な技術や知識を身につけることができる無料の公共職業訓練施設です。
一般の方も障がいのある方も一緒に就職をめざしませんか。
見学会を下記のとおり各科目で個別に実施します。
興味のある方は事前に予約のうえお越しください。
1 一般科目
〇ビル設備管理科 ・訓練期間…6ヵ月(定員25人)
[ひとり親家庭の親の方及び高年齢(55歳以上)の方の優先枠含む]
〇ビルクリーニング管理科 ・訓練期間…6ヵ月(定員25人)
[ひとり親家庭の親の方及び高年齢(55歳以上)の方の優先枠含む]
〇建築内装CAD科 ・訓練期間…6ヵ月(定員25人)[ひとり親家庭の親の方の優先枠含む]
【見学会】 <要予約>
実施日:令和6年12月2日(月)・9日(月)・16日(月)・23日(月)
令和7年1月10日(金)・20日(月)・29日(水)
2月7日(金)・14日(金) ・26日(水)、3月3日(月)
時 間…13:30〜15:00
2 障がいのある方を対象とした科目
〇ジョブスキルアップ科【精神障がいのある方を対象】 ・訓練期間…1年(定員5名)
〇キャリアスキルアップ科【発達障がいのある方を対象】 ・訓練期間…1年(定員5名)
【見学会】 <要予約>
実施日:令和6年11月1日(金)〜令和7年1月7日(火)の間 [土・日・祝・年末年始除く]
開始時間…10:30〜、 13:30〜(予約の際にお選びください。)
詳しくはWEBで「夕陽丘校」と検索または下記までお気軽にお問い合わせください。
大阪府立夕陽丘高等職業技術専門校HP
https://www.pref.osaka.lg.jp/o110160/tc-yuhi/top-page/index.html
ご予約・お問合わせ:TEL 06-6776-9900
所在地:大阪市天王寺区上汐4-4-1
最寄駅:Osaka Metro「谷町九丁目」駅南約600m、「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅北約600m
近鉄「大阪上本町」駅南西約800m
☆:*:──────────────────
(5)労働保険未手続事業一掃強化期間について
───────────────────:*:★
「労働保険」とは、「労働者災害補償保険(労災保険)」と「雇用保険」とを総称した言葉であり、
常勤、パート、アルバイトなどの名称や雇用形態にかかわらず、労働者を1人でも雇っている事業は原則、強制適用事業であり、成立手続を行う義務があります。
厚生労働省では「未手続事業一掃対策」を、年間を通じた主要課題として位置付けた上で、11月を「労働保険未手続事業一掃強化期間」とし、全国において集中的な活動を展開します。
◆実施期間
令和6年11月
◆実施事項
本活動を行うに当たり、以下の事項を実施します。
1労働保険制度の概要及び成立手続等についてのパンフレット・リーフレットを活用して訪問指導等を行い、
説明することによっても自主的に保険関係の成立手続を取らない事業主に対して、職権による成立手続を実施します。
2厚生労働省及び都道府県労働局において、関係団体、事業主団体、地方公共団体等と連携を図り、労働保
険制度が理解され未手続事業の解消が進むよう全国において集中的な活動を展開します。
3インターネットバナー広告、各種SNS広告、新聞広告、動画広告、厚生労働省関係広報誌等の広報媒体を活
用し、労働保険の一層の周知・啓発を図ります。
4関係機関や関係団体等を通じて、労働保険制度の一層の周知・広報を図ります。
本活動の趣旨については皆様方の御理解をいただくとともに、労働保険制度の
円滑な運営について御協力をいただきますよう、お願いします。
◆問い合わせ先
大阪労働局総務部労働保険適用・事務組合課
電話06−4790−6340
URL
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/home.html
☆編集・発行☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:
堺市 産業振興局 産業戦略部 雇用推進課
TEL 072-228-7404 FAX 072-228-8816
e-mail koyo@city.sakai.lg.jp
雇用推進課HP「SAKAIキャリアウエブ」も随時更新中↓↓チェック↓↓
https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/careerweb/index.html
※労働マガジンメールアドレス(配信メールアドレス)は配信専用です。
※労働マガジン配信サービスの新規登録、登録の解除、登録内容の変更はこちらで行って下さい。
https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/koho/koho/merumaga/rodomail/index.html
☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★
[登録者]
堺市
[言語]
日本語
[エリア]
大阪府 堺市
登録日 :
2024/11/15
掲載日 :
2024/11/15
変更日 :
2024/11/15
総閲覧数 :
101 人
Web Access No.
2322847
Tweet
前へ
次へ
☆
堺労働メールマガジン
「e−わーきんぐSAKAI」
VOL.201
★
☆━━━━━━━━━━━━━━━。.。o○┛
堺市雇用推進課 令和6年11月15日発行
CONTENTS
《事業・イベント案内》
(1)就職・転職を支援する堺市の事業「キャリアナビさかい」が始まりました!
(2)シニア向け就職支援セミナー&ミニ相談会開催
(3)堺職フェスinイオンモール堺北花田(さかいJOBステーション)
(4)家族みんなで遊びに来てね♪マミクリさかいイベント開催
(5)いつかは働きたいママのための就活部を開催します!
(6)多様な人材の活躍に向けたヒントが盛りだくさん!
フェムテックイベント「未来の働き方を語る会」を開催します!
《関係機関関連記事》
(1)ハローワークだより
(2)特定(産業別)最低賃金の改正について
(3)国内での化学物質規制が大きく見直しとなりました
(4)大阪府立夕陽丘高等職業技術専門校 令和7年4月入校生募集!
(5)労働保険未手続事業一掃強化期間について
○○*…*…*…*…*…*…*…*○○
事業・イベント案内
○○*…*…*…*…*…*…*…*○○
☆:*:───────────────────────────────────
(1)就職・転職を支援する堺市の事業「キャリアナビさかい」が始まりました!
────────────────────────────────────:*:★
堺市では、短時間就労など多様な働き方を希望する女性への就職支援や非正規雇用で働いている方の転職支援、
市内事業者の人材確保を支援する「キャリアナビさかい」を令和6年10月から始めました。
「キャリアナビさかい」では、未就労女性を支援する「Findワーク・W(ウーマン)」、非正規雇用者を支援する「Findワーク・転職」、
市内事業所を支援する「人材確保支援プラザ」を開設し、就職・転職、人材確保の更なる支援に取り組みます。
◆対象者
・未就労女性(堺市内で就職を希望する未就労女性)
・非正規雇用者(堺市内で転職を希望する非正規雇用で働く方)
・市内事業者(堺市内に事業所がある事業者)
◆費用
すべて無料
◆支援内容
(1)未就労女性、非正規雇用者への支援(「Findワーク・W(ウーマン)」、「Findワーク・転職」)
・就職(転職)相談
キャリアコンサルタントによるきめ細かな就職(転職)相談を行います。(1枠50分)
[月〜土][午前10時〜午後6時][対面またはオンライン(Zoom)]
[月〜土][午後6時〜午後9時][オンライン(Zoom)]
[日・祝日]午前10時〜午後6時][オンライン(Zoom)]
・職業紹介(11月21日開始予定)
未就労女性・非正規雇用者へ市内事業所から受け付けた独自の求人「キャリアナビ専用求人」により、職業紹介を行います。
・定着支援(11月21日開始予定)
就職後も、個別相談や就職先への訪問を通じ、定着支援を行います。
(2)市内事業所への支援(「人材確保支援プラザ」)
・採用支援
人材募集・採用に関する相談、人事戦略の専門的助言などを行います。
・人材マッチング(11月21日開始予定)
「キャリアナビさかい専用求人」による求人の受付をし、本事業で支援する求職者との人材マッチング(職業紹介)をします。
◆所在地等
所在地:堺市北区長曽根町47番 コンフォートなかもず403
(南海高野線「中百舌鳥」駅から北東へ約300メートル)
電話:072-254-7060
FAX:072-254-7062
URL:https://www.careernavi-sakai.jp
【お申込・お問い合わせ】
キャリアナビさかい
電話:072-254-7060
☆:*:─────────────────────────
(2)シニア向け就職支援セミナー&ミニ相談会開催のご案内
──────────────────────────:*:★
これまでのキャリアをどのように活かし、どのような形態で働くかなど、「シニア世代の就活と働き方」について解説します。
また、シニア支援の専門機関による事業案内、ミニ相談会もあわせて実施します。
【日 時】[1]令和6年11月28日(木)[2]令和6年12月18日(水)
[1][2]ともに、
第1部 14時から15時30分 講演、関係機関からの事業案内
第2部 15時30分から16時30分 ミニ相談会
【会 場】[1]堺市産業振興センター [2]栂文化会館
【対 象】概ね60歳以上の方
【定 員】各回30名(先着順)
【費 用】無料
【内 容】
・シニア世代の働き方の動向
・企業の雇用事例
・再就職先の探し方 など
【申込方法】以下のURLからお申し込みください↓↓。
https://public.lec-jp.com/seniorJinzai-sakai/soudan/
【お問合せ】
(受託者)株式会社東京リーガルマインド
電話 06-6374-5021 FAX :06-6374-5019
☆:*:───────────────────────────
(3)堺職フェスinイオンモール堺北花田(さかいJOBステーション)
────────────────────────────:*:★
堺市で就職するための総合支援拠点「さかいJOBステーション」が主催となり、地元企業の案内や職業適性診断、就職相談などを行います。
【開催日】 12月19日(木)、12月20日(金)11:00〜17:00
【対象者】 どなたでも参加可能
【場 所】 イオンモール堺北花田
◆内容
・お仕事なんでも相談
・職業適性診断
・地元企業の情報案内
・リスキリング・スキルアップ相談
・お仕事専門相談
・ハローワーク堺による職業紹介
・60歳から70歳の再就職相談
詳しくは、次のホームページをご覧ください。
https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/careerweb/wanttowork/zyakunen/ibento_semina/61219.html
【お申込・お問い合わせ】
さかいJOBステーション 0120-245108
☆:*:─────────────────
(4)家族みんなで遊びに来てね♪
マミクリさかいイベント開催
─────────────────:*:★
0歳の赤ちゃんが参加できるハイハイレースから、3〜6歳が参加できるちびっこレースまで開催。
会場内では赤ちゃんから小学生まで楽しめるコンテンツが盛りだくさん!
クリスマスフォトブースや、お子さんの手形ベルが可愛いリース作りのワークショップも開催します。
子育て中で、いつかは働きたいママの就活部のブースも出展。今から少しずつ情報収集。
子育てしながら働くって?自分の強みを活かした働き方って?家族みんなで参加OKのイベントです!
【日 程】令和6年12月7日(土)
【時 間】10:00〜16:00
【会 場】堺市産業振興センター2階 小ホール(中百舌鳥駅徒歩4分)
※駐車台数に限りがあります。できるだけ公共交通機関でお越しください。
【内 容】・ハイハイレース(概ね0歳)、カタカタレース(概ね1〜2歳)、ちびっこレース(概ね3〜6歳)
・ママのミニおしゃべり交流会
・ワークショップ(手形ベルリース作り)、クリスマスフォトブースなど
※レースイベント、おしゃべり交流会は予約制
【参加費】無料
【ご予約】
ご参加は、公式LINEをご登録後、ご予約下さい。
https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/careerweb/wanttowork/zyosei/mamisyukatu.html
【お問合せ】
産業振興局 産業戦略部 雇用推進課
TEL 072-228-7404
FAX 072-228-8816
☆:*:────────────────────────
(5)いつかは働きたいママのための就活部を開催します!
─────────────────────────:*:★
一緒に楽しみながら子育てのことも仕事のことも相談し合える仲間づくりしませんか?
●令和6年11月21日(木)
【時 間】(1)9:50〜 (2)10:45〜
【会 場】メゾン・ド・イリゼ(北区長曽根町183-5)
※堺市産業振興センター内レストラン
【内 容】手遊び、ママの強みワーク
【参加費】無料
●令和6年12月5日(木)
【時 間】(1)10:15〜 (2)11:30〜
【会 場】アリオ鳳(西区鳳南町3丁199-12)
【内 容】手遊び、親子運動、ママの強みワーク
【参加費】無料
●ご予約
ご参加は、公式LINEをご登録後、ご予約下さい。詳しくはこちら↓
https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/careerweb/wanttowork/zyosei/mamisyukatu.html
【お問合せ】
産業振興局 産業戦略部 雇用推進課
TEL 072-228-7404
FAX 072-228-8816
☆:*:─────────────────────────────
(6)多様な人材の活躍に向けたヒントが盛りだくさん!
フェムテックイベント「未来の働き方を語る会」を開催します!
──────────────────────────────:*:★
堺市では、女性の健康課題をテクノロジーで解決する製品やサービスであるフェムテックにフォーカスしたイベントを開催します。
フェムテックに取り組む起業家や、男女が共に活躍できる職場環境の創出に取り組む経営者の方によるパネルディスカッション、参加者同士で取り組むワークショップなどを実施します。
【日 時】
令和6年11月23日(土)午後3時〜午後5時
【場 所】
さかい新事業創造センター(S-Cube)
(堺市北区長曽根町130番地42)
【プログラム】
<パネルディスカッション>
・モデレーター
株式会社100 代表取締役 山上 博子 氏
・パネリスト
株式会社三天被服 代表取締役 東谷 麗子 氏
日本ツクリダス株式会社 代表取締役 角野 嘉一 氏
株式会社ぬちがふぅ ビジネスフォーム部長 辻本 愛 氏
<茶話会deワークショップ>
4〜5人でお茶を飲みながら実施します
【対 象 者】
企業経営者及び人事担当者、現在働いている女性、これから働こうとしている女性、
フェムテックに取り組む事業者 など
【参加費用】
無料
【定員】
30名(先着順)
【申込方法】
以下のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/1i5rx8t6Y9SVj7BFA
【後援】
池田泉州銀行、大阪シティ信用金庫、大阪信用金庫、日本政策金融公庫堺支店、
近畿経済産業局、堺市産業振興センター、さかい新事業創造センター
【問合せ先】
堺市 産業振興局 産業戦略部 イノベーション投資促進室
電話:072-228-7629
メール:itosoku@city.sakai.lg.jp
○○*…*…*…*…*…*…*○○
関係機関関連記事
○○*…*…*…*…*…*…*○○
☆:*:───────────
(1)ハローワークだより
────────────:*:★
●「さかい企業説明会&就職面接会」を開催します。
【日 時】令和6年11月20日(水)
【事 業 所】植田アルマイト工業株式会社・菊地光学精工株式会社・堺鋼板工業株式会社・伸東メタリコン工業株式会社・大醤株式会社・株式会社ダイネツ・株式会社フタバ・株式会社マスター
【開催場所】堺商工会議所 2階大会議室(堺市北区長曽根町130−23)
面接希望の方は最寄りのハローワークの職業相談窓口にて面接の予約および紹介状の交付をお申し出ください。なお、応募状況により、先着順で応募を締め切ります。企業説明に参加希望の方は事前予約不要です。直接会場にお越しください。企業説明のみ、面接のみの参加も可能です。詳細はハローワーク堺のホームページをご覧ください。
〈上記に関するお問合せ〉
ハローワーク堺 職業相談第1部門
TEL:072-238-8301(部門コード41#)
●【介護の日 特別企画】介護施設説明会&認知症サポーター養成講座を開催します。
【日 時】令和6年11月26日(火) 14:00〜16:00(予約制)
【事 業 所】社会福祉法人 大阪府社会福祉事業団
【募集職種】介護職員(正社員・パート)、ケアマネージャー(正社員)、看護職員(正社員)、食事準備兼介護補助(パート)、機能訓練指導員(パート)
【就業場所】堺市美原区
【開催場所】ハローワーク堺 1階会議室
・応募希望の場合、面接は後日施設での実施となります。応募書類は説明会時に提出可能ですので、応募希望の方は応募書類をご持参ください。
〈上記に関するお問合せ〉
ハローワーク堺 職業相談第2部門 人材確保対策コーナー
TEL:072-238-8301(部門コード43#)
●【介護の日 特別企画】「介護のしごと就職相談会&面接会」と「初めての介護のしごと応援セミナー」を開催します。
「介護のしごと就職相談会&面接会」
【日 時】令和6年11月27日(水) 13:00〜16:00(予約不要・15:30受付終了)
【事 業 所】12社参加予定
【募集職種】介護職・看護職・介護助手等
【就業場所】堺市堺区・北区・西区・中区・東区・南区
【開催場所】堺地方合同庁舎 9階会議室(堺市堺区南瓦町2−29)
【主 催】大阪府 【共 催】大阪労働局・ハローワーク堺
【受託者・お問合せ先】社会福祉法人大阪府社会福祉協議会 大阪福祉人材支援センター
TEL:06-6762-9006(受付時間 平日9:00〜17:00)
「初めての介護のしごと応援セミナー」
【日 時】令和6年11月27日(水) 13:00〜14:00(予約制)
【定 員】30名
【開催場所】ハローワーク堺 1階会議室
【主 催】大阪府 【共 催】大阪労働局・ハローワーク堺
【お問合せ・お申込み先】社会福祉法人大阪府社会福祉協議会 大阪福祉人材支援センター
TEL:06-6762-9006(受付時間 平日9:00〜17:00)
〈ハローワーク堺の各種イベント詳細情報はこちら〉
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-hellowork/list/sakai/kyushokusha/mensetsukai_soudankai.html
〈ハローワーク堺所在地〉
堺市堺区南瓦町2−29 堺地方合同庁舎1〜3F
ご利用時間:8:30〜17:15 【土・日・休祝日・年末年始休み】
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-hellowork/list/sakai
☆:*:─────────────────
(2)特定(産業別)最低賃金の改正について
─────────────────:*:★
府内で適用される特定(産業別)最低賃金が時間額で次のとおり改正され、12月1日から適用されます。
〇塗料製造業 1,120円
〇鉄鋼業 1,120円
〇機械・金属製品製造関連産業 1,127円
〇電気機械器具製造関連産業 1,127円
〇自動車・同附属品製造業 1,119円
詳細は大阪労働局「大阪府の最低賃金のお知らせ」をご覧ください。
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/jirei_toukei/saitei_chingin/saitei.html
【お問合せ】
大阪労働局賃金課
電話 06-6949-6502
FAX 06-6949-6034
☆:*:─────────────────────
(3)国内での化学物質規制が大きく見直しとなりました
──────────────────────:*:★
労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月1日から職場における化学物質規制が、大きく見直しとなっています。
変更(改正)のポイント
▼化学物質の製造事業者およびそれを取り扱う事業者における危険性・有害性に関する情報の伝達が強化されます。
▼事業者は、その情報に基づいてリスクアセスメントを行い、化学物質によるばく露防止対策を実行する必要があります。
▼今後、数年かけて、SDS(※1)やラベル(※2)の交付対象物質が約900物質から約2,300物質に拡大します。
▼事業場によっては、新たに「化学物質管理者」の選任義務が発生します。
※1 SDSとは、Safety Data Sheetの頭文字をとったもので、事業者が化学物質および化学物質を含んだ製品を、他の事業者に譲渡・提供する際に交付する、化学物質の危険有害性情報を記載した文書のことです。
※2 ラベルとは、SDS情報を簡略化し、化学品の危険有害性の種類や程度に関する情報を、容器や包装に貼り付けたもののことです。
【問い合わせ先】
事業者のための化学物質管理無料相談窓口
TEL 050-5577-4862
詳細はこちら↓
https://cheminfo.johas.go.jp/
☆:*:──────────────────────────────
(4)大阪府立夕陽丘高等職業技術専門校 令和7年4月入校生募集!
───────────────────────────────:*:★
就職に役立つ専門的な技術や知識を身につけることができる無料の公共職業訓練施設です。
一般の方も障がいのある方も一緒に就職をめざしませんか。
見学会を下記のとおり各科目で個別に実施します。
興味のある方は事前に予約のうえお越しください。
1 一般科目
〇ビル設備管理科 ・訓練期間…6ヵ月(定員25人)
[ひとり親家庭の親の方及び高年齢(55歳以上)の方の優先枠含む]
〇ビルクリーニング管理科 ・訓練期間…6ヵ月(定員25人)
[ひとり親家庭の親の方及び高年齢(55歳以上)の方の優先枠含む]
〇建築内装CAD科 ・訓練期間…6ヵ月(定員25人)[ひとり親家庭の親の方の優先枠含む]
【見学会】 <要予約>
実施日:令和6年12月2日(月)・9日(月)・16日(月)・23日(月)
令和7年1月10日(金)・20日(月)・29日(水)
2月7日(金)・14日(金) ・26日(水)、3月3日(月)
時 間…13:30〜15:00
2 障がいのある方を対象とした科目
〇ジョブスキルアップ科【精神障がいのある方を対象】 ・訓練期間…1年(定員5名)
〇キャリアスキルアップ科【発達障がいのある方を対象】 ・訓練期間…1年(定員5名)
【見学会】 <要予約>
実施日:令和6年11月1日(金)〜令和7年1月7日(火)の間 [土・日・祝・年末年始除く]
開始時間…10:30〜、 13:30〜(予約の際にお選びください。)
詳しくはWEBで「夕陽丘校」と検索または下記までお気軽にお問い合わせください。
大阪府立夕陽丘高等職業技術専門校HP
https://www.pref.osaka.lg.jp/o110160/tc-yuhi/top-page/index.html
ご予約・お問合わせ:TEL 06-6776-9900
所在地:大阪市天王寺区上汐4-4-1
最寄駅:Osaka Metro「谷町九丁目」駅南約600m、「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅北約600m
近鉄「大阪上本町」駅南西約800m
☆:*:──────────────────
(5)労働保険未手続事業一掃強化期間について
───────────────────:*:★
「労働保険」とは、「労働者災害補償保険(労災保険)」と「雇用保険」とを総称した言葉であり、
常勤、パート、アルバイトなどの名称や雇用形態にかかわらず、労働者を1人でも雇っている事業は原則、強制適用事業であり、成立手続を行う義務があります。
厚生労働省では「未手続事業一掃対策」を、年間を通じた主要課題として位置付けた上で、11月を「労働保険未手続事業一掃強化期間」とし、全国において集中的な活動を展開します。
◆実施期間
令和6年11月
◆実施事項
本活動を行うに当たり、以下の事項を実施します。
1労働保険制度の概要及び成立手続等についてのパンフレット・リーフレットを活用して訪問指導等を行い、
説明することによっても自主的に保険関係の成立手続を取らない事業主に対して、職権による成立手続を実施します。
2厚生労働省及び都道府県労働局において、関係団体、事業主団体、地方公共団体等と連携を図り、労働保
険制度が理解され未手続事業の解消が進むよう全国において集中的な活動を展開します。
3インターネットバナー広告、各種SNS広告、新聞広告、動画広告、厚生労働省関係広報誌等の広報媒体を活
用し、労働保険の一層の周知・啓発を図ります。
4関係機関や関係団体等を通じて、労働保険制度の一層の周知・広報を図ります。
本活動の趣旨については皆様方の御理解をいただくとともに、労働保険制度の
円滑な運営について御協力をいただきますよう、お願いします。
◆問い合わせ先
大阪労働局総務部労働保険適用・事務組合課
電話06−4790−6340
URL https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/home.html
☆編集・発行☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:
堺市 産業振興局 産業戦略部 雇用推進課
TEL 072-228-7404 FAX 072-228-8816
e-mail koyo@city.sakai.lg.jp
雇用推進課HP「SAKAIキャリアウエブ」も随時更新中↓↓チェック↓↓
https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/careerweb/index.html
※労働マガジンメールアドレス(配信メールアドレス)は配信専用です。
※労働マガジン配信サービスの新規登録、登録の解除、登録内容の変更はこちらで行って下さい。
https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/koho/koho/merumaga/rodomail/index.html
☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★